防水工事の流れについて
1. 現地調査
防水工事を始める前に、まず現地調査を行います。建物の状態や雨漏りの発生箇所、既存の防水層の劣化状況などを詳しく確認します。この調査結果をもとに、適切な工法や材料を選定します。
2. 見積もりの作成
現地調査で得た情報を基に、工事の費用やスケジュールを明記した見積もりを作成します。工事内容について分かりやすく説明し、不明点があれば丁寧にお答えします。
3. 既存防水層の撤去・下地処理
古い防水層を撤去し、下地を適切に処理します。下地の清掃や凹凸の補修、クラック(ひび割れ)の処理などを行い、新しい防水層をしっかり密着させる準備をします。
4. プライマー塗布
下地処理が完了したら、プライマー(接着剤の役割を果たす液体)を塗布します。これにより、防水材が下地にしっかりと密着するようになります。
5. 防水材の施工
選定した工法に基づいて防水材を施工します。たとえば、塗膜防水の場合は防水塗料を複数回塗布し、シート防水の場合は防水シートを敷設します。それぞれの工法に応じて、適切な厚みや重ねしろを確保します。
6. 仕上げと点検
防水材の施工が完了したら、仕上げを行います。シーム部分(継ぎ目)の確認や、施工箇所全体のチェックを行い、漏れがないかを確認します。必要に応じて補修を行い、仕上げの状態を整えます。
7. 完了報告と引き渡し
工事が全て完了したら、最終点検後にお客様へ報告を行い、引き渡しをします。工事内容やアフターサポートについても詳しくご説明いたします。
8. アフターフォロー
防水工事は施工後のメンテナンスも重要です。当社では、定期的な点検や必要な補修についても対応しております。長期間にわたり、防水性能を維持できるようサポートいたします。
防水工事は建物の寿命を延ばすために欠かせない作業です。雨漏りや劣化が気になる方は、ぜひご相談ください。